求人情報詳細 recruit

株式会社Alpaca.Lab

急成長中ベンチャーの開発を促進させてくれるメインエンジニアを探しています!

弊社は"課題先進県の沖縄から、課題解決を" を理念とし産学連携を主軸とした沖縄県のスタートアップです。現在は運転代行を効率化するためのプラットフォームサービスを、琉球大学と協働で開発しています。この南国の島「沖縄県」からスタートアップの0→1を体験しませんか。

求人情報 (詳細は職種名をクリック)

PM 【PdM】モバイルアプリのプロダクトマネージャー

職務内容

当社のプロダクトマネージャー募集についてご興味をお持ちいただき、誠にありがとうございます。弊社の「AIRCLE」というサービスは、運転代行チームを社内に抱え、利用者と近い距離でサービスを設計できる環境を整えています。このサービスのプロダクトマネジメントを担当いただく方を募集しています。

 

プロダクトマネージャーには、企画に関する大きな権限を与え、営業チーム、開発チームやパートナー企業と協働してプロダクトの改善に当たっていただきます。具体的な業務内容としては、プロダクトのロードマップの策定、開発アイテムの起案・優先順位付け、ユーザーリサーチ、仮説検証、メトリクス設計・データ分析などがあります。これらの業務を通じて、プロダクトの品質向上や顧客満足度の向上に貢献していただきます。

 

【具体的な業務内容】

1. プロダクトのロードマップの策定
- 長期的な戦略をもとに、プロダクトのロードマップを策定する
- 経営陣、現場メンバー共同でマーケティング・開発・運用計画の策定・実行をする
2. プロダクト改善案の起案・優先順位付け
- プロダクトのロードマップを基に、プロダクト改善案の起案と優先順位付けを行う
- 開発チームと連携し、効果的な開発を進めるためのリソースの配分を決める
3. ユーザーリサーチ
- 利用者のニーズを把握するためのユーザーリサーチを行う
- リサーチの結果を基に、プロダクトの改善案を立てる
4. 仮説検証
- 改善案を実行する前に、その仮説が正しいかどうかを検証する
- 検証の結果に基づいて、改善案を修正し、チームへフィードバックを提供する
5. メトリクス設計・データ分析
- プロダクトの成果を可視化するために、適切なメトリクスを設計する
- データ分析を行い、分析結果を基にプロダクトの改善策を立案する
- プロダクトの改善や、ビジネスの成長につながる情報を整理・提供する

必要な資格経験

【必須スキル・経験】
- プロダクトマネジメント経験
- 製品ロードマップの作成と製品機能の優先順位付けの能力
- 開発チーム、営業チーム、その他のステークホルダーと協働し、プロダクトの成長を推進した経験
- ユーザーリサーチ、ユーザーペルソナの定義、ユーザーニーズの的確な把握ができる能力
- 製品指標を定義し、製品成長を促進するためのデータ分析を行った経験
- アジャイル開発に関する知識と、アジャイル開発環境での業務遂行能力
- ユーザーファーストの考え方とユーザーニーズの的確な把握能力
- ユーザー調査、ユーザーペルソナの定義、ユーザーニーズの的確な把握の経験
- 人間中心設計の原則と方法論に関する知識
- ユーザーと共感し、そのニーズを製品の機能や改善に反映させる能力
- 優れたデータ分析能力
- 高いコミュニケーション能力とチームプレイの能力

 

【歓迎スキル・経験】
- UX/UIデザイン、フロントエンド開発に関する知識・経験
- デジタルマーケティングに関する知識・経験
- 複雑な機能や特徴を持つ製品の管理経験
- プロダクトバックログマネジメントとスプリントプランニングの知識
- 製品のローカライズと国際化の経験
- 強力な問題解決能力と速いペースで進む環境での作業能力
- 製品の問題や障害を特定し、対処する経験
- イノベーションと継続的な学習への情熱

雇用形態

正社員、試用期間6ヶ月

就業時間

フレックスタイム制、標準労働時間8時間

休日・休暇

完全週休二日制(土・日)、祝日(会社規定のカレンダーによる振替調整あり)、法定休暇&特別休暇、配偶者の出産休暇、結婚休暇、誕生日休暇、アニバーサリー休暇、Kid's day 休暇、ボランティア休暇

給与

年収600万円〜800万円(月収50万円〜66万円)

賃金形態:月給制

福利厚生

雇用保険、厚生年金、健康保険、労災保険、U・Iターン支援あり、一部リモートOK、服装自由

勤務地

沖縄県中頭郡中城村南上原1111-1 

企業情報

事業内容

アルパカラボは、テクノロジーの力で社会課題を解決することを目指して設立された沖縄発のスタートアップです。私たちは、まず沖縄で大きな問題になっている飲酒運転と運転代行の課題解決に着手することにしました。

 

運転代行業界は非効率的な業務形態や過度な価格競争で圧迫された市場など、課題が山積しています。これまで利用者は、複数の業者に電話をかけて配車を依頼する必要があり、確定までに平均5分ほど時間がかかっていました。また、週末の平均到着時間は60分程度で業者側の時間的ロスが増加し、収益が上がりにくい構造が生まれていました。その結果、市場のダンピング競争が加速し、コスト面から法令遵守が後手にならざるを得ないケースが多発し、長年社会的な課題として残り続けていました。

 

その課題解決を目指し、2020年8月に配車アプリ「AIRCLE(エアクル)」をリリースし、沖縄県で展開を開始しました。アプリによる配車は平均30秒、平均到着時間は9分となり、従来と比較すると約80%以上の時間短縮に成功し、これまでにない配車体験と業務改善を実現しました。その後、福岡県にも展開を広げ、利用者数は60,000ダウンロード、累計注文数は12万件を突破しました。運転代行業者にも注目が集まり、140業者、300台以上の車両が登録されるまでに成長しました。

 

COVID-19の中でもAIRCLEは着実に成長をしました。福岡と和歌山等地域への展開も実現しています。また、アルパカラボは、全国運転代行サービス協会や保険会社と協力し、運転代行業界の余剰資源やノウハウを活用した新たなビジネスチャンスを探っています。

社風・会社の雰囲気

現在、従業員含めて男性9名(開発エンジニア・営業・顧客サポート等)・女性2名(クリエイティブディレクター・事務)が在籍しており、それぞれの生活スタイルに合わせた勤務形態を採用させて頂いています。

メンバーの半分は沖縄への移住組であり、移住に関するサポートも行っておりますのでお気軽にお問い合わせ下さい。

平均年齢は約31歳ということもあり、比較的落ち着いた雰囲気でタスクを消化していますが、創業間もないスタートアップベンチャー企業によくあるように、担当セクションの裁量に任せて自由に業務を行っています。

また、弊社は「ZORKS崇元寺」というシェアオフィスに居を構えていることもあり、他のITベンチャーとの交流も生まれやすい環境です。横の繋がりを通して沖縄という環境に馴染みやすい環境となっています。

社内勉強会や外部で行われる勉強会への参加を推奨しており、会社が参加費などを負担させて頂くこともあります。

 

事業体制:

弊社ではセクションを大きく5つに分けて「研究開発」「プロモーション」「顧客獲得」「顧客ポート」「会社運営」体制を構築しています。

ポジションによっては複数のセクションに跨がることもありますが、研究開発セクションは独立したセクションとして、なかでも開発エンジニア(CTO)には開発に関する大きな権限を与え、クリエイティブディレクターと協働で開発に当たって頂きます。その際、外部パートナーや協賛企業など必要なリソースがあれば、相談の上利用して頂くことも可能です。

この求人に興味がありますか?

類似した求人

会員登録する
(無料)
ログインする