ニュース
news

クラスメソッド×アノテーション 沖縄オフィス訪問レポート

2025年07月02日

  • ニュース

2025年6月に、クラスメソッドとアノテーションの合同オフィスにお邪魔してきました!

3月に那覇市内から移転してきた浦添の新拠点は、空港からのアクセスも良く、今後のビジネス展開における重要なハブとしての役割が期待されています。

海が見えるガラス張りの新オフィスで、社員の皆様の働く様子やオフィス環境について、お話を伺ってきました。


オフィスは海を望む絶景ロケーション

オフィスに足を踏み入れると、まず目に飛び込んでくるのが、フルガラス張りの開放感あふれる空間。

 

自然光が差し込む明るい執務スペースはフリーアドレス制になっています。

会議ができる個室ブースは、沖縄メンバーの人数以上の数が用意されていて、ブースがいっぱいで会議をする場所に困るということがないように配慮されています。

個室ブースもガラス張りで、景色を楽しみながら会議ができちゃいます!

出社は車通勤も可能で、那覇オフィスの頃とは違い、浦添オフィスは駐車場も用意されているので、助かっているとのことでした。オフィスフロアの上層階はホテルになっており、東京オフィスのメンバーが出張で来る際は、ホテルに宿泊して朝はエレベーターでそのまま出社することができるそうです。

会議室では、外部の方を招いたイベントや会議を実施することもあるそうです。

 

拠点に縛られないフラットなチーム構成

沖縄拠点では、クラスメソッドとアノテーションの社員が共に勤務しています。職種はデータエンジニアやテクニカルサポートエンジニアが中心で、他拠点と役割に大きな違いはありません。
クラスメソッドのメンバーは基本出社、アノテーションのメンバーはフルリモート勤務をベースに業務を行っており、オフィスでのイベントやメンバーのライフスタイルに合わせて月1~2回の出社をしています。
出社メンバーは常時3~5名ほど。ランチは上階のホテルのビュッフェを楽しんだり、キッチンカーでお弁当を購入することが多いとのこと。月1回は社員同士で飲み会を開き、オフィス周辺のお店で親睦を深めているそうです。

 

社員のスキルアップを支援する制度

アノテーションは新入社員や中途社員に対する育成も手厚く、1年間に渡り研修を受けられるケースも。教育や育成を任された場合には、その他の業務の稼働を調整してもらえるなど、教える側の負担も考慮した制度が整えられています。また、業務時間内での技術ブログ執筆や資格試験受験が認められており、社員のスキルアップを積極的に支援する制度が整っています。

クラスメソッドの技術ブログ「DevelopersIO」
https://dev.classmethod.jp/

 

「技術への情熱」と「成長意欲」

お話をお伺いして、クラスメソッドの皆様は「技術が好き」なメンバーが多く、アノテーションの皆様は「チームとしての一体感」を大切にしている印象を受けました。また、両社とも積極的な情報発信を通じて、業界全体の発展に貢献したいという強い思いを感じました。また、役職や経験に関わらず自由に意見を交換できるフラットな組織風土と、一人ひとりの生活スタイルや価値観を尊重し、それぞれが最高のパフォーマンスを発揮できる柔軟な働き方を大切にしているとのことで、人を大切にする会社の姿勢が随所に見られました。


クラスメソッド・アノテーションでは、沖縄拠点を一緒に盛り上げてくれるメンバーを積極採用中です!

 

▽詳しい求人情報はこちら▽

■クラスメソッド株式会社
https://www.itcokinawa.jp/recruit/1707

■アノテーション株式会社
https://www.itcokinawa.jp/recruit/2388

 

ご興味のある方は、コーディネーターからより詳細な企業説明をさせていただきますので、
求人ページよりぜひエントリーをお願いします!

 

面談のお申し込みはこちらから↓
https://qsx.jp/a/itco/interview/1

 

CATEGORY

会員登録する
(無料)
ログインする